「過度な緊張からどうやって抜け出せばいいの?」 Body studio Grace北仙台
- AKIRA Takahashi
- 7月21日
- 読了時間: 3分

こんにちは!
Body studio GRACE の髙橋 輝です。
前回の記事「さよなら、緊張」はご覧いただけましたか?
まだの方は、ぜひこちらからどうぞ↓
今回は、腰痛の大きな原因のひとつである「過度な緊張」について、
そこから抜け出すための方法をお伝えしていきます。
■ 腰痛の“見えない”原因とは?
腰痛の原因は、姿勢や使い方だけではありません。
実は「緊張状態」が引き金となっているケースがとても多いのです。
■ Q. なぜ腰痛は起こるのか?
A. 筋肉や骨格の使い方に加えて、精神的なストレス・環境・食事や睡眠などの生活習慣が深く関わっています。
一見、どうにもできないように思えるかもしれませんが、
日々のセルフケアや習慣の見直しで、緊張状態から抜け出すことは十分に可能です。
■ Q. 腰痛によって起こる身体の変化は?
A. 腰痛が続き、身体が緊張し続けると、自律神経が乱れやすくなり、さまざまな不調を引き起こします。
例えば…
呼吸が浅く・速くなるイライラしやすくなる、集中力が落ちる睡眠の質が低下する腰や肩の詰まり感・突っ張りなどの違和感不良姿勢につながる
自律神経についての記事はこちら↓
■ 自宅でできる対策エクササイズ:Butterfly(バタフライ)
● 目的
腹筋・肩・股関節外旋筋の活性化広背筋・大腿筋膜張筋などの過緊張を緩和
● 特におすすめの方
緊張しやすく、腰に負担を感じやすい方呼吸が浅く、反り腰気味の方股関節に詰まり感を感じやすい方
● やり方

仰向けに寝て、背中で床を押すようにして背面を広げますかかとで床を軽く押し、骨盤を丸めるように意識します。

両手・両脚を外にゆっくりと開いていきます(腰が反らないよう注意)その姿勢で数回、呼吸を繰り返しましょう(背中に空気を入れるイメージで)呼吸を整えたら、ゆっくりと元の姿勢に戻りますこのシンプルな動きだけでも、腰痛の原因となる隠れた緊張を和らげる助けになります。
■ まとめ
腰痛を根本から改善していくには、「身体に潜む緊張」と向き合うことが大切です。
緊張しやすい身体も、あなた自身のケアで変えていくことができます。
ちょっとした習慣の見直しやエクササイズひとつで、腰の未来は変わります。
次回は、
【Body studio Graceでならこれができる!】
どうぞお楽しみに!
#腰痛
#反り腰
#姿勢改善
髙橋 輝 -Akira Takahashi-
パーソナルトレーナー
経歴
ー2025~株式会社Grace
AZCARE ACADEMY -Pilates Synthesis Mat 修了
Comments