
こんにちは!
鍼灸師、トレーナーの南那菜です!
身体のメンテナンスをする為の一つとして自分でできる効果のあるツボ押しをご紹介します✨
ストレスや気圧の変化など様々な原因から起こる「頭痛」ですが、大きく3つの分類に分けられます。
・緊張性頭痛・・・ストレスや長時間のデスクワークなど同じ姿勢を続けたことによって血行が悪くなり筋肉が緊張して起こる。頭が締め付けられる様な痛みが起こる。
・偏頭痛・・・頭蓋内の血管拡張によりズキンズキンと脈打つ様な痛みが生じる。光や音の過敏、吐き気なども伴う事がある。
・群発性頭痛・・・目の奥に激しい痛みが起こる。片側に出やすく、数十分〜数時間単位で痛みがあらわれる。
今回は、その中でも緊張性頭痛のような症状に対するツボをご紹介いたします。
「頭痛に効くツボ」
◆ツボの名前 : 「合谷(ごうこく)」
◆場所 :手の親指と人差し指の間で、骨が交差するところの人差し指寄りで骨の際にあります。
(頭痛なのに手のツボ?→合谷のツボを含む経絡の流れが手腕から肩、首、顔、頭へと繋がっていきます。)
◆効果 : 筋肉の緊張を緩める、頭の血流改善、眼精疲労、肩こり

「合谷」のツボを優しく気持ち良い程度の強さで、息を吐きながら5秒程ゆっくりと押してみましょう。呼吸に合わせて3〜5回繰り返してみましょう👍🏻
合谷は頭痛だけでなく、肩こり、目の疲れなどにも効果のある万能ツボと呼ばれています✨✨
ぜひ試してみてくださいね!
それでは次回のツボもお楽しみに〜😊
Kommentare