
こんにちは!
鍼灸師、トレーナーの南那菜です!
今回は身体のメンテナンスをする為の一つとして自分でできる効果のあるツボ押しをご紹介します✨
本格的に暑い日が続きますが、室内のクーラーでの冷え込みや寒暖差による冷えでお悩みの方は少なくないと思います。
そこで今回は冷え性の方におすすめのツボをご紹介します!
「ツボってなに?」
まずツボとは何なのかについてご紹介します。
ツボとは東洋医学の概念に基づき、痛みなどに効果のあった、経験の蓄積によって確立されたものになります。現在では、世界保健機関(WHO)で361のツボが定められています。
体内に流れる気やエネルギーの通り道を「経絡(けいらく)」といい、その出入り口が「経穴(けいけつ)」いわゆる「ツボ」といわれています。体調や状態によって硬さやコリ、へこみとなって現れてくるものになります!
そこを刺激する事で血流の促進や気の流れが良くなり体全体の自律神経のバランスが整う事で不調の改善に効果があると言われています!
【冷え性に効くツボ】
◆ツボの名前 :「三陰交(さんいんこう)」
◆ツボの場所 : 両足首の内くるぶしから指3〜4本分上の高さにあります。
くるぶしから上方にさするように触ると少しへこみや硬さが感じられる方もいると思います。そこがツボになります ☝️

そこを気持ち良いぐらいの強さで5〜10秒押してみましょう。
押すだけでなく、冷えを感じた時や夜寝る前に手の平やホットタオルで温めるのもおすすめです✨✨
三陰交は冷えだけでなく、生理痛や生理不順などにも効果がある血液循環の改善が期待されるツボと言われていますので、ぜひ試してみてくださいね!
次回は何のツボでしょうか!お楽しみに✨
Comments