その呼吸、浅くなっていませんか? Body Studio GRACE 北仙台
- ASAMI Takahashi
- 6月2日
- 読了時間: 3分

こんにちは!
GRACE代表の髙橋麻美です。
梅雨のこの時期は、お客様とお話ししていると、気圧や気温の変化で体の不調が出てくる方が多いように感じます。
そこで、今回から3回に分けて呼吸についてお話ししていきます!
〜呼吸を見直すことで、心も体もやさしく整う〜
私たちは1日に2万回以上、無意識に呼吸をしています。
でもその「当たり前の呼吸」が、実は心と体のコンディションを大きく左右しているとしたら…?
忙しい日々の中で気づかぬうちに、呼吸は浅く速くなり、心も体も少しずつ緊張をため込んでしまいます。
まずは一度、立ち止まって「今、自分はどんな呼吸をしているだろう?」と意識を向けてみませんか?
浅い呼吸が、心と体に与えるもの
スマートフォンを見る時間が増え、姿勢が崩れ、常に情報にさらされている現代。
そんな生活の中で、呼吸はいつの間にか胸の上のほうだけで浅くなり、
交感神経(=緊張モード)が過剰に働きやすくなります。
その結果、こんなサインが現れることも…
肩こりや頭痛が慢性化する
夜の眠りが浅くなる
なんとなくイライラ・落ち着かない
呼吸が浅く、疲れやすい
こうした不調の背景に、“呼吸の質の低下”が隠れていることは、実はとても多いのです。
今できる“呼吸のセルフチェック”
まずは、1分だけ。今この瞬間のご自身の呼吸を、そっと感じてみてください。
鼻から息を吸う。どこが動いていますか?
息を吐くとき、どこに力が入っていますか?
吐ききると、少しだけ「静けさ」が訪れるのを感じられますか?
無理に深くしようとしなくて大丈夫。大切なのは、“気づいてあげること”。それだけで、体も心も少しずつほぐれていきます。

最後に
呼吸は、いつでも、どこでも、誰にでもできるセルフケア。
でもその効果は、思っているよりもずっと大きいのです。
GRACEでは、ピラティスやヨガを通して、“ただ整える”のではなく、
呼吸とともに人生を豊かにする動きをお伝えしています。
次回は、ピラティスと呼吸の深い関係について。
「体幹」「姿勢」「動きの質」と呼吸のつながりを紐解いていきます。
どうぞ、お楽しみに。
---執筆者---
Body studio GRACE代表
トレーナー・インストラクター
髙橋麻美 -Asami Takahashi-
■資格/修了
A-Yoga Mind and Body Movement Coach Basic 認定
A-Yoga Mind and Body Movement Coach Advance 認定
AZCARE ACADEMY Pilates Synthesis Mat 修了
AZCARE ACADEMY Pilates Synthesis Chair 修了
AZCARE ACADEMY Pilates Synthesis Standing 修了
AZCARE ACADEMY Locomotor Movement Skill 修了
Certificate in the Basic Principles of Spatial Medicine認定
SCMA認定
Animal Flow L1 認定
4D Pro Bungee Fitness 認定
Comentários